記事作成・公開(約7時間) 2025/07/31
LIVE動画
LIVE動画は非常に長いのです!動画のタイムラインを参考にジャンプして閲覧するのをオススメ!※動画の概要欄にも移動リンクがあります&再生バーの吹き出しにも表示されています
0:00:00 準備中…
0:06:53 開始~道中(ジュノ)
0:10:50 ■1ボス(プリッシュ)
0:24:45 道中(龍のねぐら)
0:28:45 ■2ボス(ファフニール)
0:35:40 道中(ル・オンの庭)
0:51:00 ■3ボス(神威)
1:01:30 道中(ズヴァール城)
1:02:50 ■4ボス(闇の王)
1:19:20 ■4ボス ※リベンジ
1:31:50 クリア~雑談

第1グループは最後にちょっと全滅して、予習フェーズタイムを楽しむ一コマがありました。FF11プレイヤーにはたまらない懐かしの光景が多くて楽しかった!
0:00:00 準備中…
0:00:55 開始~道中(ジュノ)
0:05:18 ■1ボス(プリッシュ)
0:18:17 道中(龍のねぐら)
0:22:30 ■2ボス(ファフニール)
0:29:30 道中(ル・オンの庭)
0:42:40 ■3ボス(神威)
0:51:10 道中(ズヴァール城)
0:57:31 ■4ボス(闇の王)
1:06:00 クリア~雑談

マスターはカイロス起動してサブ垢で突入!ちなみに第2グループは全滅なし!(すごいw)安定してましたね~。
スクリーンショット
第1グループ

























テンション上がりすぎて、神威(Dark Angel達)の写真撮り忘れてましたw いやぁ懐かしい景色が高画質になって帰ってきてちょー楽しかったです!
第2グループ





















第2グループは壊滅なし!しゅごい!FCでフルアラ・初見・未予習で挑めるのは楽しいですなぁ!
FF11よもやま話(参考リンク)
ジュノ:下層

なつかしのジュノ。ストーリー上の非戦闘エリアや、今回の1ボスまでの道中の場所。ジュノのマーケットに出品するために、Lv1のキャラをフィールドの敵を避けながらジュノまでたどり着かせたプレイヤーも多いはず。
テレポ屋


FF11ではテレポができるのが白魔道士だけだったため、特定の場所にソロで移動するときに「白魔道士にギルを払ってテレポをお願いする」というMMOらしいおもしろい仕様?運用がありました。
ちなみに「ヤクテル樹海」から移動できるジュノエリアですが、奥の噴水の幻影のNPCテレポ屋の吹き出し発言をしています。「テレポ・ホラ」「テレポ・デム」「テレポ・メア」「テレポ・ヴァズ」1000ギルで送るよ~みたいな感じですな。
プリッシュ

今回の1ボス。FF11では拡張データディスク「プロマシアの呪縛」でお世話になる主要NPCです。というか主人公。豪快なキャラ性格が人気で好みだったプレイヤーも数多く。FF11のネタバレ要素も含めて詳しく知りたい方は「Prishe/ネタバレ」を参考にどうぞー。
龍のねぐら

2ボス道中の森林エリア。ここに昔は時間POPでファフニールが湧いていました。
ファフニール(Fafnir)

今回の2ボス。Lv75キャップ時代、屈指の強さで猛威をふるったファフニールくん。複数回攻撃武器の「リディル」を稀にDROPするため、それ狙いで何度も挑んだひとは多いはず。
ちなみに今回のファーストウォークではよく見ると龍のねぐらにリディルが設置されています。気になった方は探してみては?
■リードバックグラウンドアーティスト 高梨佳樹氏より
企画が発注された段階で、チーム内の『FF11』プレイヤーや元『FF11』開発スタッフ等を集めて情報共有の場を設けたときに、懐かしの思い出話があふれる中で、「龍のねぐらといえばリディル!」(※)となり、ではBGでこっそり置いておきましょうとなって配置したものです。※リディル:ウィルム族のHNM(ハイパーノートリアスモンスター)であるFafnirが低確率で落とす片手剣。“時々2-3回攻撃”の性能を持ち、レベル75キャップ時代の『FF11』において冒険者の垂涎の的となった武器だった。
(参考)【FF14×FF11】龍のねぐらにリディルが置かれた経緯とは? “エコーズ オブ ヴァナ・ディール”インタビュー。第1弾”ジュノ:ザ・ファーストウォーク”に込めた想いを開発陣に訊く
ル・オンの庭(お空)

今回の3ボスまでの道中。死鳥族(コリブリ)以外のマジックポット族、ドール族・エレメンタル族は全て魔法感知を持っている危険エリアでした。
ちなみに獣使いの方は鳥を「あやつる」してマジックポットなどを殴っていた方も多いでしょう。獣使いのメッカ「クロウラーの巣」以外の貴重な狩り場でした。
神威(&ダークエンジェル)

5体のアークエンジェルとの同時戦闘のクエストが「神威」。1つだけ選べる報酬狙いでクリアを目指した方が数多く。マスターは当時「素破の耳」を交換。ちなみに「しんい」と読むのか「かむい」と読むのか。プレイヤー同士の熾烈な派閥争いが…。
こちらで登場するアークエンジェル達ですが、もともと1体でもフルパーティで挑んで互角のバトルとなる難易度のもの。それを豪華に5対同時という無謀極まりないクエストに昇華したものが「神威」。当時はマラソン戦略でヒィヒィいいながらくぐり抜けた気がします。
FF11のアークエンジェルのネタバレも含めて詳しく知りたい方は「Ark ANgel/ネタバレ」を参考あれ~。
ズヴァール城(&ピザの話)

FF14のクルザスみたいな雪山エリアが、FF11では「ザルカバード」としてあり、そこに「闇の王」が構えた根城が「ズヴァール城」。最奥には「王の間」バトルエリアがある。
マスターはFF11当時イフリート鯖における「マリナーラピザ」の需要全てを一人で担当していた時期がある。某スレでは「Fizzyって業者なの?」「Fizzy◯ね」って書かれていたりしました( ´ー`)y-~~ 平日ピザ100枚、週末200枚。イベント実装で需要があがれば300枚。闇の王イベントで突入インスタンス前の行列にピザ作りながら並んでいたら『Fizzyさん、ピザ売ってくれませんか?』と声かけられた記憶が今でもよく覚えていますw
※Fizzyは当時のワタシのキャラ名。マケボに出品するキャラ名は「Fizzala」「Fizzahut」でしたw
闇の王

(募集)Absolute Virtue は新規加入メンバーを募集しています!

FC『Absolute Virtue』は新規メンバーを募集しています! FF14で人間関係に疲れてしまった方、FCが楽しくないなと感じてしまっている方など――交流を求めているけれど、自分のやりたいことも気兼ねなく追いかけられる「交流」と「FF14を楽しむ」その2つのバランスを調整し続けているFCです('ω')bグッ 現メンバーはもちろん、FCを旅立たれた元メンバーたちも「実家のような安心感」を抱いてくれています!最高のMMO「FF14」の大海原を、一緒に迷いながら楽しみませんか?(*´ω`*)
詳しくは下記リンク先を参考下さい!。・*・:≡( ε:)
一番下にあるコメントも出来れば是非!
↓イイねも忘れずに(/ω・\)チラッ
感想・応援コメント(匿名可)